2020年11月13日金曜日

【最近の娘】休園に次ぐ休園

先月は1週間の中秋節休みがあったばかりですが、

来週11月16日から2週間、またも香港中の幼稚園が休園となります!

コロナではなく、上気道炎の流行のため・・と。

1900人くらいの罹患者がでていて、6割が幼稚園や保育園関係、とのこと。

マスクや消毒は厳重にやっていますが、たしかに園児同士はお構いなく、娘も友達と抱っこしたりされたり、おんぶしたりされたり、相撲取ったりと日々濃厚に接触しています・・・OTL

ハロウィーン

というわけで、小学生以上はセーフですが、幼稚園は全休園となってしまいました。

今回は「休みだからって、人混みの中には行かないように!」とクギをさされていますので、ディズニーランドに行くのも自粛なんでしょうね。

(と言いつつ皆詰めかけてそうですが・・・)

やれやれ。

うちの娘は、中秋節休みはESFのオータムキャンプで毎日2時間ほど体操に勤しみ、満喫していました。今回の休みは突発的なので、そういうわけにもいかず。

なんだかんだで、幼稚園のチャイルドケアにすがろうと思います。



チャイルドケアの期間は制服を着なくていいので娘は嬉しいようです。

2020年9月3日木曜日

マリアモンテッソーリ生誕150周年 ~平和への祈り~

2020年8月31日はマリア・モンテッソーリの生誕からちょうど150年でした。

香港に移り住んですぐの2017年8月31日にちょうどこのブログを始めたので、ブログ開設3周年。細々と続いております。

指先の発達が脳の発達につながるといったモンテッソーリの研究成果は、いまやごく当たり前のこととなっており、普通の幼稚園や保育園でも幼児に指先を使う作業をよくやらせます。

モンテッソーリの教えでもっと素晴らしいのは、自律的な人間を育てることが他者に寛容な人間を育てることにつながる、そして究極的には世界の平和につながっていく、ということだと私は思っています。

ところで娘の幼稚園は、家庭で子供をみられない生徒に限って現在生徒を受け入れてくれています。娘も先週半ばから幼稚園に戻ったところです。

ところが先日、もう「学校に行きたくない」というので何かあったのか尋ねると、「●●に、You are three years old!と言われた」というのです。

娘はもう4歳なのに、わざと意地悪で赤ちゃん扱いしたのかな?と思い、それなら「×××と言い返してやったら?」と反撃させようとしてしまいましたが・・

いかんいかん、これでは戦争になってしまう、と考え直し、「先生から、それはNiceじゃないよ、と注意してもらおうね」となだめました。

さて、翌日先生に、「娘が●●にこんなことを言われたらしいのです」と相談すると、先生はあきれ顔で、「あのね、娘さんと●●はいっつもいっつも喧嘩してるんですよ!そのたびに注意しています!」と衝撃のお話。

●●は5歳で大きいし、勝手に娘がいじめられていると思い込んでましたが、案外娘も言い返していたのかしら。知らなかったのは親ばかり・・・。

その日以来●●は幼稚園に来ていないらしいので娘の不戦勝(?)が続いているようですが、えーと異年齢保育の良さ(大きい子は小さい子の面倒をみる・模範となる、小さい子は大きい子を模範として真似て育つ)はどこへ・・・

なんだかよくわかりませんが、焦らず見守っていこうと思います。

2020年8月15日土曜日

香港幼稚園のオンライン授業

今週から新年度、娘の幼稚園(香港)のオンライン授業が始まりました。

初日はオリエンテーション的なセッションのみで、参加者はなんと4名だったか・・

6月に何人か卒業してしまったのを考慮しても、アレッ少なすぎない?と不安になりました。

このコロナで通えないのに授業料払うのも辛いけど、学校の経営も大丈夫なのか心配なところも大きく・・・

ただ、翌火曜日からは7~8人くらいの数に戻り、レッスン自体もレベル毎に2つに分けられているので、新入生は初級レベルに入ってるのだなーと勝手に安心しました。

ランタオ島に引っ越してしまったお友達などもいるからやはり少し減ってはいますが😔

さて、今週は年度はじめなので午前中(英語・中国語各30分)だけのレッスンでした。

英語の今週のテーマは”Myself - All About Me”

初日は、「手洗い」でした。

手洗いは、モンテッソーリでも大事なことがらの一つ。教室の中にも子供サイズの洗面台があります。(でも一つしかないから、何かとトイレまで洗いに行っていた気がする・・)

園からのメールでは、以下のように解説されています。

First, and perhaps most importantly, is the development of the skill of learning how to wash your hands – a child seeing their dirty hands become clean. Second, and just as relevant, is the development of independence, concentration and the coordination of movement. These three pillars of practical life activities are essential to the activity of Washing Hands, and are exemplified by a child’s engagement with the work.

初日だしコロナだし、手洗いは基本中の基本!ということでふさわしいテーマでした。

中国語の方は、老师 (teacher), 同学 (classmate), 您好 (hello) and 再見 (goodbye)、とこれまた基本に立ち戻ってやりました。

2日目水曜日は、自分で朝ご飯を作ってみよう!ということで、皆で卵サンドイッチを作りました。

めいいっぱいオシャレして挑む娘


朝のレッスンは9時半からですが、朝ご飯まだ、という子が半分くらいいます。香港人わりと夜型というのもあるのか、夏休みでますます遅くなっているのか、よくわかりません・・

ともかく先生と子供たちで画面越しにみんなでサンドイッチ作り、楽しそうでした。なお、子どもが自力でやるはずですが、アマさんやお母さんが手を出している様子も散見されました😂

中国語のレッスンのテーマは数字。超基本ですが漢数字の一の書き方もやりました。

3日目木曜日は、手洗いとも関係して、石鹸の作用を知る実験。

水を張ったボール、コショウかグリッターなど水に浮く粉、食器洗剤を準備して挑みます。

水に浮かせたコショウはそのまま触ると指についてしまいますが、食器洗剤を垂らすと逃げていきます。なので、手洗いをするときは石鹸を使おうね、という実験をしました。

4日目金曜日はFun day ということで、scavenger hunt、借り物競争的な遊びをしました。

何か着るもの!とか、このクリップより小さいもの!とか、先生がお題を出すので子供たちが家の中から探してきて先生に見せる、というゲーム。

最後は、皆のベッドを見せて~と言われてパソコンを持って子どもを追いかけることに・・

いつもは娘がベッドをきれいに整えてくれるのに、この日に限ってグチャグチャなままだったのでとても焦りました💦あと、母子で一緒に寝ているのはうちくらいで、他の子たちはみんな自分のベッドがあったのが・・・

というわけで、オンライン授業は色んな制約はあるものの、先生は工夫を凝らして授業をしているし、子どもは楽しんでいる様子で、親もその様子を垣間見られるのがなかなか良いです。


ちなみにオモチャのバイオリンがとても気に入っている娘、授業中に鳴らすのはダメと心得ており、最後のお別れの時間になると大急ぎでとってきて毎度弾いてみせています😂 

2020年8月12日水曜日

[親バカ] ビックリした娘の記憶力

 先日、娘にディズニー版シンデレラの絵本を読んでいると、

”Petit”という言葉が出てきて(シンデレラの靴のサイズのくだりか)、娘に「プティってなーに?」ときかれました。

小さい、ってことだよー、と返すと、今度は、「emptyってなーに?」と。

からっぽってことだよーと答えつつ、おや?と思って、

娘ちゃんはemptyってなんで知ってるの?と聞き返しました。

すると、The princess and the pea とFrozen2のAnnaの歌に出てきたよ、と言うのです。

The princess and the pea は、娘の最もお気に入りの絵本の一つで、私も何十回と読んであげているので、わりとすぐemptyが出てきたシーンが浮かびました。

こちら↓魔女が主人公たちを軟禁してグロテスクなスープを完食させた件。

Annaの歌は、はて?と思って翌日検証してみました。

オラフが消えてAnnaが一人になっちゃったときの歌!というので検索すると、

The Next Right Thingの歌詞がこちら・・

I've seen dark before, but not like this
This is cold, this is empty, this is numb

petite ときいて、この2つのEmptyを連想していく力と記憶力に感心させられました。

2020年8月2日日曜日

最近タオバオで買って良かったもの(インテリア編)


タオバオは家具も安いです。
配送料(大型配送で大体100㌦ほど)を払っても、まだIKEAより安い気がします。

うちで買って良かったものは、まず読書コーナー作りに使ったマットレス

色々なレイアウトができます。

中国人のお友達の家にあって可愛かったのでうちでも迷わず発注しました。1辺75cmのもので、328元。


次に子供用本棚。上2段は表紙を見せて飾れます。
説明書が若干違っていたり少し組み立てが難しかったですが、なんとかなりました。

カボチャクッション45元。妙に落ち着くくぼみ具合と、くすんだピンクが素敵です。


さらに、小さいライト類。ハート39元、雲と鹿は各14.18元と激安。

Petit Bazaarあたりで買ったら結構お高いとおもうのですが・・
どれもコードレスで使いやすいですが、ハート型のだけUSBで充電できて、スイッチもタッチ式で、少し高いだけあります。※他のはボタン電池式



シルバニアのより安い大型ドールハウス(499元)も導入しましたが、あんまり遊んでいません😢
今のところぬいぐるみの飾り棚となっていますが、こちらは収納として使ってもいいので、ゆくゆくは活用したいと思います。



いわゆるモンテッソーリ棚も安く買えるので、ひとつ買ってみましたが、箱が破れていてネジが入っていませんでした!

すぐ連絡すると、「箱の写真を撮って送って」とのこと。
開封してしまいましたが一応送りました。本当は受け取りのサインをしないほうがよかったようです。
何はともあれ、お店がネジだけ送る、と言ってくれたので待つこと一週間。まだ届かないので催促すると「明日送るよ!」と返信があり・・気長に待っています💧

2020年8月1日土曜日

最近淘宝(タオバオ)で買って良かったもの (運動編)


コロナでどこにも出かけられない日々が続いています。

娘の運動不足が気になるので、中国の楽天ことタオバオで色んなグッズを買ってみました。

まず大きなものでは、かごブランコ(正式名不明)

↑表示は中国元です。送料含めて500HKドルほど(7000円くらい)でした。

娘がハンモック欲しい!と言って夫もいいんじゃない、と言うので気楽にポチリましたが、

かなり場所をとり(80cm×100cm×高さ150cm)。リビングの一角を占領しております。

娘、このハンモックでユラユラ・・にはすぐに飽きてしまいましたが、ハンモックを外してぶら下がるのは大好きで、毎日やっています。

公園の遊具が封鎖されている今、貴重な運動となりました。

あの池江里佳子さんも、0歳のころからお母さんの手にぶら下がり(脳と姿勢に良いとか)・・自宅に雲梯まで設置していたそうで。

娘にもどんどんぶら下がってほしいものです。

ただ、鉄棒は汗で滑るので、今吊り輪とついでにブランコも発注。到着を待っています。


次に、キックスクーター。近所ではストライダーよりキックスクーターの方が人気。

車輪が大きくあまりスピードが出ませんが親は安心。
m-croの物に比べるとだいぶ安いですよね。ちなみに日本の楽天でも同じくらいの価格で売っていました。


最後、おまけに・・謎のジャンピング用品。私が小さいころホッピングって流行ってましたが、それに似たようなものでしょうか。上達すると紐無しでジャンプできるようです。

床が傷つきそうなので私のヨガマットを敷いて使っています。(そしてヨガマットがメタメタに・・😭)
空気入れもついているのに激安です。
なお友人から、少し前にこれでクラブで跳ぶのが流行った、との証言が😂

次回、インテリア編を書こうと思います。

2020年7月15日水曜日

再度のステイホームも前向きに・・


たしか6月の半ば頃から3週間連続で域内でのコロナ感染ゼロを誇っていた香港でしたが、
7月初めに急に感染者が増え、感染経路不明も多く、第三波襲来、と言われております。

これを受け、香港内の学校は7月13日から夏休み前倒しとなりました。

娘の幼稚園は無料サマースクールが月末まであるはずでしたが、やはり28日まで中止となりました。(月末3日間は再開する可能性あり?)

というわけで、再び家に引きこもる生活に戻りました。

せっかくなので家での居心地を良くしたいと思って、娘の部屋を作って大きなドールハウスを設置したり、

読書コーナーを作ったり、鋭意お部屋の改造計画進行中です。


モンテッソーリ幼稚園でも、教室の一角に読書コーナーとしてクッションやソファを用意して居心地の良い空間が作ってあったりします。

リビングのクーラーの調子が悪く日中あまり冷えないので私も娘の部屋(極小)に避難することもあるのでちょうど良し・・

お買い物は、最近中国の楽天、タオバオにはまっております。

モンテッソーリの教具も安く手に入るので、娘にはまだ早いけど色々と入手してみました。


2項式(a+b)²や3項式(a+b+c)³を体得できる立方体パズル、すごいです。




2020年6月13日土曜日

娘のサマースクール

例年夏休みは日本に帰って、サマースクール(一昨年はモンテッソーリの時間がある保育園、去年はレッジョエミリアのインター)に通わせたりしております。

今年は、娘がスプリングスクールで通ったところをとても気に入っているので、引き続きそこのサマースクールに通わせたかったのですが、コロナで香港を出ることはとうぶんできません。
そもそも香港に戻ったばかりですしね。



他方で娘の幼稚園は、学費減免とかはない代わりに、在校生にはサマースクールを無料にしてくれ、しかも7月末までみっちり開校してくれます!

内容は、絵本作り、自然の物でクラフト、実験など。

https://www.montessori-ami.edu.hk/wp-content/uploads/2020/2020_DMSSummerCamp.pdf

熱いし台風とか色々ありますが、なんとか通ってくれると嬉しいです。

おかげで夏休みは1週間しかありませんが、香港からなかなか出られない昨今、通える時に通えるだけ学校に行ってほしいものです。

コロナはだいぶ落ち着いている香港ですが、中秋月後に深刻な第二波がくると予測する研究者も・・・OTL
https://topick.hket.com/article/2667845

2020年6月11日木曜日

【雑】楽天モバイルを使ってみました

固定通信費に厳しい私。
 (https://montessorihk.blogspot.com/2019/10/blog-post_24.html

日本滞在中に、1年間使い放題(楽天エリア内が使い放題、エリア外は5GBまで)という触れ込みの楽天モバイルを契約してみました。

初期費用3000円ちょっとで、070の番号も付与され、SMSも使えます(別料金)。
なお、私のHuawei携帯では楽天からきたSIMを入れるだけで使えましたが、対応機種でしか使えないので要確認です。

香港に戻っても毎月2GBまで無料で使えるので、通信費を抑えたい人にはありがたいサービスだと思われます。

なお、日本からの着信やSMS受信はできません。(楽天リンクというアプリを使っている人とのあいだでは無料でできるみたい)

日本からの電話は引き続き050プラスを使っています。

2020年6月2日火曜日

【最近の娘】 香港に戻りました


幼稚園再開の報を受け、先々週香港に戻ってきました。

国外からの入境者は、原則2週間の隔離になります。

このオーダーは6月18日までなので、隔離不要になることを待つのも一案ですが、この状況では隔離措置がなくなることはないだろう(むしろ香港外からの入境者野放しは困る・・)とみて決断しました。

飛行機の乗客は全員あわせて10人くらいだったでしょうか・・。

空港に着いたあと検査会場で検体を提出(自分で唾を採取)、ホテルに1泊して検査結果が陰性となってようやく自宅に戻れました。
ちなみにホテルと配給された食事は無料。

4歳の娘が半月近く外に出られないのは忍びないと思っていましたが、意外に外に出たがることもなく、もうすぐ喪が明けます(隔離中は、喪中・・と呼ばれているようです)。

長い長いお休みのあと(旧正月からなので4か月半ぶり・・)、やっと香港の幼稚園にいける!となって娘が喜んでいるのはもちろんですが、ひとつ心配ごとがあるようです。

それは・・なぜかお昼寝のこと。
去年の秋頃から、娘はお友達ともっと遊びたいから昼寝はしない!と言っていたのですが、幼稚園ではどうしても疲れて眠くなるようで、先生からお昼寝をすすめられて寝てしまう・・・ということが続いたようです。

その後家では全く昼寝はしていませんが、幼稚園!ときいてお昼寝を(したくないのに)させられる~と怯えているようでした。

幼稚園では授業らしいことはまだ始まらず、各自マットと机と椅子を指定され、十分な距離をとってモンテッソーリの仕事に取り組むようです。

2020年4月28日火曜日

家でのモンテッソーリ④

南アメリカの生き物カード


怒涛の5枚×6種をラミネートして切りました。

もはや余白を切る余力もなく、雑な仕上がりであります。


カルタのように使ったり
哺乳類
鳥類
魚類
両生類
爬虫類
昆虫
の6種に分けたり、名前のプレートをただアルファベット順に並べたりして遊びます。








それにしても、アナコンダ、ピラニア、ヘラクレスオオカブトあたりはまだ馴染みがありますが、


パヤラヴァンパイアフィッシュ、ゴリアテバードイータースパイダーあたり、名前からしておどろおどろしい、恐るべしアマゾン…というか、一体誰のセレクトなの?というマニアックさでした。


ちょうど「バッタを倒しにアフリカへ」という面白い本を読み始めたところです。


この著者は子供の頃ファーブル昆虫記に魅せられて昆虫学者を目指したのですが、娘は何にはまるやら…



香港のメイ・キャンプ May Camp in Hong Kong

旧正月以来、学校をはじめいろんな施設が閉まっていた香港ですが、感染者が0とか一桁の日々が続き、少しずつ平常化に向かっている兆しがあります。

まだ5人以上の集会は禁止、ではありますが、なにやらMay Campなるものを始める塾を発見。 

SPRINGという名前の塾なので、なんだか紛らわしいですが・・・
一クラス4名でクッキング、スポーツ、STEMなどのプログラムがあるみたいです。

May Camp at SPRING
We are very excited to welcome you back to SPRING with our May Camp! Rest assured that strict health precautions are in place to keep our students, parents/guardians and staff safe. The following preventative measures have been implemented:

1. Class sizes are reduced to 1 teacher and 4 students (unaccompanied).

2. All are required to wear mask at the Centre. It is mandatory to keep them on at all times. We do not provide masks so please remember to bring your own.

3. All are required to complete and submit the Health Declaration Form upon entering the Centre. No admission will be permitted without a completed form.

4. The Centre will be closed on Mondays and Wednesdays for deep cleaning.

Register now at our website or call us at 3465 5000.
AGE
3.5 - 6
DATE & TIME
12th May to 4th June
(Every Tuesday and Thursday)

10:00-12:15 OR 15:00-17:15
FEE
$6,000
DETAILS
- 4 kids per class (Unaccompanied)

- Monday and Wednesday centre CLEANING DAY

2020年4月24日金曜日

家でのモンテッソーリ③

桜のライフサイクル




今日もラミラミ、ラミマレックでございます。

sapling 苗木、なんて単語も知りませんでした。
(カエル用語はもちろん、全然知りませんでした)


娘のための教具作りで、私も日々勉強です。


2020年4月23日木曜日

家でのモンテッソーリ② ~ラーミネーターマミー~

家での教具作りに勤しむべく、ラミネーターを導入しました。

A4までのサイズのもので、「盆栽」という謎のメーカーのものですが、激安2300円。

初心者の私にも簡単に使えて、あーもっと早く買えばよかった、という感じです。

とりあえず、カエルのボディーパーツ、3(スリー)カードを作成しました。




ただ図鑑で見るのではなく、一つ一つ声に出してマッチングさせる、という動作が重要みたいですね。
本当は現物がいいけれど、まあ毎回カエルをバラバラにしてやるわけにもいかないのでカードで。

各パーツの説明もついていました。
大きくなるにつれ、こういうカードも自分で作ってどんどん自分で学習していくのがモンテッソーリ式のようです。


それと足し算カードも、ラミネートしたのでホワイトボードマーカーで直接書いて消して・・とできるようになりました。


さぁどんどん教具をつくるぞー!とテンション高い私。


娘の方は、Maybe Later、と作り笑い(アナ雪か何かのアニメのワンシーンをマネしているようです)。
今はアナと雪の女王2に夢中のようです。

2020年4月22日水曜日

家でのモンテッソーリ①

幼稚園から送られてくる課題にときどき取り組んでいます。
プリンターで印刷して適宜切ったり貼ったり。
ペラペラの紙だと娘がクシャクシャにしてしまったりして終わり・・・となり哀しいのでラミネーターを導入することにしました。

①カエルの一生 (スリーカード)



②カエルのライフサイクル



③カエルのライフサイクル (ルーレット?)


③カエルの一生 (塗り絵)



最近は南アメリカ大陸がテーマなので、そこからのカエルのようでした。



それから、数学的なこともやっております。

これはモンテッソーリ式足し算↓ 

教具がないので学校が送ってくれたプリントを印刷して厚紙に貼って・・・
(9の棒は娘がばらばらに切り離してしまったので自作OTL)

5+1=6 
紙の上の計算ではなく量を体感させるところがモンテッソーリ式なのかな。
そろばんでも何でも、実際の物を数えさせるのがポイントのようです。


2020年4月10日金曜日

Happy イースター

学校からの課題で、イースターに関する物を作ろう!ということで、


さっそくイースターエッグをペイントしました。



コロナで鬱々としがちな日々ですが、せめてイースターは楽しんでくれるように。

家の中でエッグハントでもしてみます♪

2020年4月2日木曜日

幼稚園のオンライン授業

娘はスプリングスクールに少し通い、やっと今週からまるまるの春休みに入っております。


といってもコロナのせいで家に籠る日々。


そんななか、香港の幼稚園からのオンライン授業が(かろうじて)生活リズムを刻んでくれており、一定の緊張をもたらしてくれています。


実は3月半ばから、フルデイの生徒向けに午後もオンライン授業が提供されており、午前と午後で毎日英語と中国語のクラスに参加しています。


フルデイの午後クラスは生徒が少なく2~5人くらいで緊張感あふれる授業・・・のはずが、娘は張り切って先生にお気に入りのエルサグッズを見せようと、


英語のクラスでは LOOK AT ME!を連発、


中国語では、你看(ニーカン)=私を見て、を連発するという事態になったり。


かと思えば全く授業についていけず一心不乱にお絵かきをしていたり、と色々です。





さてブログタイトルのモンテッソーリ教育はどうなっているのかというと、オンライン授業ゆえの限界があり、教具を使ったお仕事なんかはもちろんできません。


他方で学校から与えられるテーマに関して、各自で取り組むという形になっているので、アクティブラーニングのスタイルは維持されています。


たとえば最近はヨーロッパの国がテーマとなっていて、先週から、オランダ、スペイン、フランスについて学んでいます。


フランスに関しては、先生が特にツールドフランスをとりあげたので、自転車を各自で作ってみるという課題がでて(材料や形式は自由)オンライン授業で発表する機会もありました。


ただ、やる・やらないも自由。我が家はトイレットペーパーの芯を切って車輪を作り色を塗るところまでやりましたが、その後娘が、「こんなちっさいのは嫌だ」とお怒りになり、断念して終わりました...

授業ではフレール・ジャック(グーチョキパーで何つくろー♪、という歌)をフランス語で一緒に歌ったり、最後は1から100までを数えながら体を動かしたり、幼稚園児なりに大盛り上がりでした。


香港の学校はたとえ幼稚園といえども多くのプリント課題を出し、毎日オンラインで提出させるところが多いようですが、

そのスタイルは親子ともども大変なストレスになりそうです。

我が家としては今の幼稚園のやり方が大変ありがたいなーと感謝しています。

2020年3月19日木曜日

娘が大好きなJulia Donaldsonの絵本☆

Julia Donaldsonとは、あのGRUFFALOの作家さんです。絵は、Axel Schefflerさん。

「Tabby McTatt」 の作中歌を、主人公の猫に扮して歌うジュリアさん(右)。ホントに愉快な方



娘もGRUFFALOから始まって、


ROOM ON the BROOM、MONKEY PUZZLEとはまっていき、


STICK MAN


The Gruffalo's Child


The Smartest Giant in Town


SUPER WORM

Charlie Cook's Favorite Book

などなど、楽しんでおります。

ほかに出版されているものも全部読み倒す勢いで、ハズレが一つもないので、最初からセット購入すればよかったと思うほどです。

さて、これらの絵本の最大の魅力は、もちろんストーリーの面白さ。

ネタバレになってしまうので詳しく書けませんが、
グラッファローとグラッファローズチャイルドは、ヒョウタンから駒、的な面白さ。
MONKEY PUZZLEは、ボケとツッコミ的な面白さ、そしてオチが2段階になっているという巧妙さ。
STICK MANとSUPER WORMは主役が七変化するバーバパパ的な面白さ。
Charlie Cook's Favorite Bookは構造そのものが面白い!そしてパロディーが満載。

もう一つの魅力は英語のリズム、韻です。全体にほぼ韻踏んでます。
娘にはまだ英語が難しそうですが絵とストーリーの面白さでとにかく読みたがります。
Juliaは、幼いころから大量に詩を読んでいたようなので、テンポの良い言葉選びが得意なのでしょう。

さらに、この方、シンガーソングライターでもあるようで、絵本それぞれに歌がついていたりするので、CD付き絵本を買うのもおすすめです。
朗読の人、めっちゃくちゃ上手いですし、子どもも大喜びです。

CDめんどい・・という人にはもちろんAUDIBLEもお薦めです↓